金山橋
金山橋側からの入り口。
公園内は、自転車を含む車両進入禁止です。
入り口に案内図があります。
奥に行くにつれてだんだん狭くなって、そのまま柳瀬川沿いの遊歩道に接続しています。
公園に入るとすぐ目の前に池があります。
池には亀がたくさんいます。
カルガモは一年中いるようです。冬にはマガモも来ます。
それから何故か公園内を鶏がうろついていることがあります。
池を渡る木の橋がありますが、草が伸びてしまって何だかよくわからない状態です。
池に注ぎこむ小さな流れ。
流れの一部を囲って、蛍を育てています。
水源はこれ。地下水を汲み上げているのでしょうか。
近くに四阿があります。
あまり利用されていないか?
個人的な感覚で言うと、木陰のちょっと暗い所にある四阿より、日向の明るいところにあるものの方がよく利用されるようです。
木立の下を進んでいくと、方位を刻んだ石のオブジェが苔むしています。
木々の間の薄暗い道を進んでいくと、公園を抜けて柳瀬川沿いの遊歩道に出ます。
ちょっと戻って、公園の川沿いを歩いてみましょう。
公園の端が川岸になっています。
川の流れがカーブする箇所なので、対岸は削れて段崖になっています。
川沿いに歩いていくことができます。
川と木立の間の細い道を歩いていくと、公園を抜けて、こちらからも柳瀬川左岸の遊歩道に出ることができます。
金山緑地公園から左岸を遡る